2013年12月26日
20131102-03若杉高原おおやキャンプ場 ~記憶掘り起しその⑥~
もう年末ですねぇ。
ここにきて、イオチン体調不良とな。
なんだろう、胃腸風邪?
実家に帰る前に治してね~、気合いだよ。
さてさて。
お次は、若杉高原おおやキャンプ場です。
11月ということで、冬装備も気になるところ。
旦那選手もストーブ選びに余念がありません。
黒のアラジンが第一候補だったのですが、
結局、白のアラジンを購入しての出撃となりました!

家のリビングで使ってみる。
暖かさは・・・
ん~、ガスファンヒーターにかなうものなし。
でも、テントのような狭い空間なら、すぐにあったまるのでは?という結論。
さぁ、行ってみようか!
ここにきて、イオチン体調不良とな。
なんだろう、胃腸風邪?
実家に帰る前に治してね~、気合いだよ。
さてさて。
お次は、若杉高原おおやキャンプ場です。
11月ということで、冬装備も気になるところ。
旦那選手もストーブ選びに余念がありません。
黒のアラジンが第一候補だったのですが、
結局、白のアラジンを購入しての出撃となりました!

家のリビングで使ってみる。
暖かさは・・・
ん~、ガスファンヒーターにかなうものなし。
でも、テントのような狭い空間なら、すぐにあったまるのでは?という結論。
さぁ、行ってみようか!
ストーブは購入したものの、冬キャンプは未経験な我が家。
寒さが気になるところ。
このキャンプまでに、冬装備のあれこれを探しに京都まで。

フリース寝袋とか、その他もろもろを購入し、臨みます。
若杉高原おおやキャンプ場。
冬はスキー場というか、そっちがメインのキャンプ場。
ほぼ斜面です。
かつ、鹿のフンともっと大きい何かのフンがめっさ落ちてる・・・。
斜面ながらも、まだましで、トイレも炊事場にも近い場所を確保。

最初、フンを出来る限りよけて。。。と頑張っていたけど、
キリがないので、自分は遊牧民。だと思い込むことにし、
きっとフンは暖房変わりで暖かいに違いないとそのままグランドシート敷いてやりました(^^)v

乾いてるから汚れなどは大丈夫~。
設営の間、イオチンはミニゴルフのおもちゃで遊んでてもらいます。
そして設営完了!!!
・・・写真がない。夜の写真があったのに、さっき誤って削除してしまった。
しかも、ゴミ箱に入らない方法で削除してしまった・・・・・。
カメラのSDカードもこないだ整理したし、もう復活できないぃ。
設営後、斜面を少し上がったところのドッグランで、コズと戯れます。
あっという間に、晩御飯!
肉大好き我が家は、今回もまたBBQ。
はい、かんぱーい!

乾杯写真を撮ってみたものの、全く絵にならん。カメラ技術アップが急務です!
11月の割に、まだ外で全然いける。
日が落ちると、さすがにちょっと冷えるため、屋外用に購入した
これ↓投入!カリフォルニアパティオ-屋外専用カセットガスヒーター

小っちゃいけど、あるとないとでは暖かさがちがーう。
なかなかできるヤツです。
私は、この小っちゃいストーブと焚火とムートンブーツのおかげで、
足も冷えずに大変心地よかったのですが、
旦那選手は、どうやら地面からの冷気で足が冷えてしょうがないらしく、
裸足になって、焚火にあたり、そして火傷しそうになってました。
アホです。

そして、この時、ソレルのブーツを買おうと心に決めたとかなんとか・・・。
夕飯も無事終わろうかという頃、風がだんだん強くなり、
時折突風が吹いて、空気もだんだんつめたーくなってきた。
そろそろテント内でまったり、と思っていると、
「キャー!」と叫び声。
何事かとおもったら、隣のキャンパーさんのタープが倒壊しておりました。
恐るべし、風。
旦那選手がうちも倒壊したらいやだなぁとガイロープを足していました。
意味はあったのかなかったのかわからないけど、まぁ倒壊せずにすみました。
そして、テント内。

あっ、写真真っ暗過ぎ・・・。
アラジン、スゲー!!!
めっさ暖かい~!!!!!
多分、20度近くになっていたかと思いますが、定かではありません。
翌朝。
まだ晴れてます。
でも、明日の天気予報が雨になってしまったので、
2泊の予定を1泊に変更して、ここから近い私の実家へ避難することに。
軽く朝ご飯を済ませ、(何食べたか忘れた・・・)
撤収しよか~!とたちあがると、ポツポツと雨が降り出す。
前回は、あんなに晴れたキャンプだったのに、今回また雨。
どこまでも雨なE☆家キャンプ。
さっさと撤収!!!と作業を終え、積み込み完了。
雨も強くなってきたし、出発ー。
。。。
。。。。。
。。。。。。。アレッ??
エンジンが、
かからないよっ?!(・・?
まさかのバッテリーあがりで出発できず。
他のみなさんはどんどん帰路につかれ、なんと広いゲレンデに我が家だけポツーン。

はい、別アングルから、ポツーン。

もうどうすることもできず、かからないエンジンをかけてみること数回。
もちろん、エンジンが奇跡的にかかるわけもなく、
埒が明かんので、受付に助けを求めると、
なんと、スタッフの方が車と車をつなげるあのケーブルをもって颯爽と登場!
よーわからんけど、一瞬でエンジンがかかる~の巻き。
ふぅ~、よかった。
助けてくれたスタッフの人、去っていく背中が120%男前でした。
本当にありがとう!!!!!
キャンプに行くには、キャンプ道具もそうだけど、
車の整備も忘れずに!が今回の教訓でした。
終わり♪
寒さが気になるところ。
このキャンプまでに、冬装備のあれこれを探しに京都まで。

フリース寝袋とか、その他もろもろを購入し、臨みます。
若杉高原おおやキャンプ場。
冬はスキー場というか、そっちがメインのキャンプ場。
ほぼ斜面です。
かつ、鹿のフンともっと大きい何かのフンがめっさ落ちてる・・・。
斜面ながらも、まだましで、トイレも炊事場にも近い場所を確保。

最初、フンを出来る限りよけて。。。と頑張っていたけど、
キリがないので、自分は遊牧民。だと思い込むことにし、
きっとフンは暖房変わりで暖かいに違いないとそのままグランドシート敷いてやりました(^^)v

乾いてるから汚れなどは大丈夫~。
設営の間、イオチンはミニゴルフのおもちゃで遊んでてもらいます。
そして設営完了!!!
・・・写真がない。夜の写真があったのに、さっき誤って削除してしまった。
しかも、ゴミ箱に入らない方法で削除してしまった・・・・・。
カメラのSDカードもこないだ整理したし、もう復活できないぃ。
設営後、斜面を少し上がったところのドッグランで、コズと戯れます。
あっという間に、晩御飯!
肉大好き我が家は、今回もまたBBQ。
はい、かんぱーい!

乾杯写真を撮ってみたものの、全く絵にならん。カメラ技術アップが急務です!
11月の割に、まだ外で全然いける。
日が落ちると、さすがにちょっと冷えるため、屋外用に購入した
これ↓投入!カリフォルニアパティオ-屋外専用カセットガスヒーター

小っちゃいけど、あるとないとでは暖かさがちがーう。
なかなかできるヤツです。
私は、この小っちゃいストーブと焚火とムートンブーツのおかげで、
足も冷えずに大変心地よかったのですが、
旦那選手は、どうやら地面からの冷気で足が冷えてしょうがないらしく、
裸足になって、焚火にあたり、そして火傷しそうになってました。
アホです。

そして、この時、ソレルのブーツを買おうと心に決めたとかなんとか・・・。
夕飯も無事終わろうかという頃、風がだんだん強くなり、
時折突風が吹いて、空気もだんだんつめたーくなってきた。
そろそろテント内でまったり、と思っていると、
「キャー!」と叫び声。
何事かとおもったら、隣のキャンパーさんのタープが倒壊しておりました。
恐るべし、風。
旦那選手がうちも倒壊したらいやだなぁとガイロープを足していました。
意味はあったのかなかったのかわからないけど、まぁ倒壊せずにすみました。
そして、テント内。

あっ、写真真っ暗過ぎ・・・。
アラジン、スゲー!!!
めっさ暖かい~!!!!!
多分、20度近くになっていたかと思いますが、定かではありません。
翌朝。
まだ晴れてます。
でも、明日の天気予報が雨になってしまったので、
2泊の予定を1泊に変更して、ここから近い私の実家へ避難することに。
軽く朝ご飯を済ませ、(何食べたか忘れた・・・)
撤収しよか~!とたちあがると、ポツポツと雨が降り出す。
前回は、あんなに晴れたキャンプだったのに、今回また雨。
どこまでも雨なE☆家キャンプ。
さっさと撤収!!!と作業を終え、積み込み完了。
雨も強くなってきたし、出発ー。
。。。
。。。。。
。。。。。。。アレッ??
エンジンが、
かからないよっ?!(・・?
まさかのバッテリーあがりで出発できず。
他のみなさんはどんどん帰路につかれ、なんと広いゲレンデに我が家だけポツーン。

はい、別アングルから、ポツーン。

もうどうすることもできず、かからないエンジンをかけてみること数回。
もちろん、エンジンが奇跡的にかかるわけもなく、
埒が明かんので、受付に助けを求めると、
なんと、スタッフの方が車と車をつなげるあのケーブルをもって颯爽と登場!
よーわからんけど、一瞬でエンジンがかかる~の巻き。
ふぅ~、よかった。
助けてくれたスタッフの人、去っていく背中が120%男前でした。
本当にありがとう!!!!!
キャンプに行くには、キャンプ道具もそうだけど、
車の整備も忘れずに!が今回の教訓でした。
終わり♪
Posted by E☆ at 13:15│Comments(4)
│若杉高原おおやキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます
この時期はインフルエンザやノロなどいろんな脅威があるのでヒヤヒヤですよね・・・
うちの子はぜんそくで悩まされています・・・
やはりこの時期は子供にとって辛いとこでしょうね~
それにしても、フンをも恐れず設営とはキャンパーの鏡ですねw
うちも今年冬キャンプにチャレンジしてみましたが、寒さ対策にかなり念を入れましたよ~
案外何とかなるもんなんですよね~
ってまさかのバッテリー上がり・・・
冷え込むこの時期バッテリーも上がりやすいんですよね~
冬支度の一つですかね!
たぶんこれを読んだ人はスタンドとかでバッテリーチェックするでしょうねwww
この時期はインフルエンザやノロなどいろんな脅威があるのでヒヤヒヤですよね・・・
うちの子はぜんそくで悩まされています・・・
やはりこの時期は子供にとって辛いとこでしょうね~
それにしても、フンをも恐れず設営とはキャンパーの鏡ですねw
うちも今年冬キャンプにチャレンジしてみましたが、寒さ対策にかなり念を入れましたよ~
案外何とかなるもんなんですよね~
ってまさかのバッテリー上がり・・・
冷え込むこの時期バッテリーも上がりやすいんですよね~
冬支度の一つですかね!
たぶんこれを読んだ人はスタンドとかでバッテリーチェックするでしょうねwww
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年12月28日 08:55

ぱぱボーダーさん
こんばんは。
いろいろ流行ってますが、うちの子は
今のところちょっとした風邪のみで助かってます(^_^;)
喘息、辛いでしょうね~。お大事になさってくださいね。
フンはね、もう避けるのが大変なほどの量だったんですよ。。。
でも、意外と気にならないもんです。
適応能力が高いってことにしておいてくださいwww
寒さはなんとかなるけど、車だけはどうにもなりませんでしたorz
いまだにドキドキしながらエンジンかけてます^^;
こんばんは。
いろいろ流行ってますが、うちの子は
今のところちょっとした風邪のみで助かってます(^_^;)
喘息、辛いでしょうね~。お大事になさってくださいね。
フンはね、もう避けるのが大変なほどの量だったんですよ。。。
でも、意外と気にならないもんです。
適応能力が高いってことにしておいてくださいwww
寒さはなんとかなるけど、車だけはどうにもなりませんでしたorz
いまだにドキドキしながらエンジンかけてます^^;
Posted by E☆
at 2013年12月29日 01:23

おはようございます(^^)
やっと遊びに来れました(^^;;
アラジン格好良いですね♬
アラジンかフジカかニッセンが凄く欲しいんですがアルパカとレインボーがありなかなか購入に踏み切れません(汗
キャンプでBBQってキャンプ始めて以来1年ほどやったことありませんでしたが11月のキャンプで始めてやってみてからBBQが楽しみになりました(^^)
みんなでコンロを囲んでワイワイやるのは楽しいですね♬
キャンプで火を囲むと嫁さん子供達と普段出来ない会話が出来て凄く有意義な時間を過ごせます!
ご迷惑で無ければお気に入り登録させて頂けませんでしょうか?
また遊びに来たいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
やっと遊びに来れました(^^;;
アラジン格好良いですね♬
アラジンかフジカかニッセンが凄く欲しいんですがアルパカとレインボーがありなかなか購入に踏み切れません(汗
キャンプでBBQってキャンプ始めて以来1年ほどやったことありませんでしたが11月のキャンプで始めてやってみてからBBQが楽しみになりました(^^)
みんなでコンロを囲んでワイワイやるのは楽しいですね♬
キャンプで火を囲むと嫁さん子供達と普段出来ない会話が出来て凄く有意義な時間を過ごせます!
ご迷惑で無ければお気に入り登録させて頂けませんでしょうか?
また遊びに来たいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ゆーけ
at 2013年12月31日 09:16

ゆーけさん
こんばんは!
コメントありがとうございます〜♪
料理のレパートリーがなさ過ぎるのと、肉好きなのでBBQ率非常に高いです、我が家(^=^;
アラジンは、友人家族のイチオシだったし、個人的に見た目が好みだったので。
旦那選手的には武井が本命だったようですが、お値段がねー。主婦的にOUTです(´;ω;`)ウッ…
お気に入り、迷惑だなんてとんでもないっす!!ぜひ、ぜひ♪
私もお気に入り頂きます!!!
今後とも、よろしくお願いしまーす。
こんばんは!
コメントありがとうございます〜♪
料理のレパートリーがなさ過ぎるのと、肉好きなのでBBQ率非常に高いです、我が家(^=^;
アラジンは、友人家族のイチオシだったし、個人的に見た目が好みだったので。
旦那選手的には武井が本命だったようですが、お値段がねー。主婦的にOUTです(´;ω;`)ウッ…
お気に入り、迷惑だなんてとんでもないっす!!ぜひ、ぜひ♪
私もお気に入り頂きます!!!
今後とも、よろしくお願いしまーす。
Posted by E☆
at 2013年12月31日 19:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。