2013年11月27日
20130713-15 平湯キャンプ場 ~記憶掘り起しその②~
フルタイムで働いていると、ブログする時間が思うように取れない。。。
が、旦那選手にイオチンを任せて、パソコンに向かう私。
ブログ優先順位高めで設定しております~♪
さて。
続きいってみよーかー
テントでの就寝、あー体が痛・・・
・・・・・・・・
・・・くないぃ~!!!!!
思った以上に快適で、心地よく自然に目が覚める朝
なんと気持ちがいいんでしょう
あの十数年前の痛かった記憶はなんなのか?
いける!これならいけるでっ!!!
とりあえず、外に出てみると、旦那選手はすでに起きていて
コズの散歩も終了して、まったりしている。
コーヒーでも飲もうかー。と、K家のタープの下でくつろぐ夫婦+犬一匹。
(自分ちのタープの下は、なーんもないのでくつろぐにくつろげないのでした^^;)
そうこうしてると、起きだしてくるK家。
朝ご飯は、純和風定食。
白飯、焼き鮭、納豆、味噌汁。。。
外で食べる白飯、美味すぎぃ~
(写真はありません、あしからず)
キャンプ2日目。
天気予報は雨。なので、近所の温泉にでも行こうかと出かけます。
で、向かったのが平湯の森
すごい、でかい!
そして、なんか雰囲気あっていいぞ。
K家Yちゃんと、「子供はパパとお風呂に入りたいそうな」と
女2人でゆっくり温泉を楽しみ、ついでにマッサージまでやっちゃいます♪
まるで自分ちのようにくつろいだ後、途中スーパーによってからキャンプ場へ戻ります。
そして、夕飯の準備。
このキャンプまでに手に入れたダッチオーブンで、
旦那選手がどうしてもローストビーフを作りたいというので、準備に取り掛かります。
行きがけの精肉店で買った、ローストビーフ用の肉をハーブやらなんやらでモミモミ。
周りに野菜を敷き詰めて・・・火にかける。

美味しくなぁれ~と気を注入し、

ハイ出来上がりっ!

少々火が通り過ぎましたが、はじめてにしてはなかなかの出来だったのでは?!
自画自賛以外の何物でもありませんが、何か?
夕飯メニューは、K家からのアヒージョとピザ生地みたいなんにルッコラとチーズを巻いたもの
ファミキャンだったら、ローストビーフのみになるところでした
そのあと、ソロキャンパーさんが話しかけてくれて、
なんだかんだキャンプの話で盛りあがったところで、2日目就寝。
はい、3日目。
夜中から結構な雨が降り出し、朝も小雨がぱらついています。
でも、水はけがいいのか、池みたいにはならず一安心。
雨のせいで、K家のタープの下もびっちょびちょでした。
濡れてないチェアとコットで、これまたK家が作ってくれたホットサンドで朝ご飯。
昨夜、アヒージョにパンをつけると激ウマやでっ!でテンションあがり過ぎて、
朝ご飯用のパンにまで手を付けてしまったため、少な目朝ご飯。
抑えの利かない我が家とK家www
腹ごしらえしたところで、恐怖の雨撤収です。
雨のせいで、コットンのテントはビッチョビチョもビッチョビチョ。
ペグを抜いて、テントを半分に折ったところで、グランドシートがなかったテントの下は、
ど・ろ・だ・ら・け~
(おもてなし風に言っても、楽しくはありません・・・)
夫婦二人、無言のまま雑巾を洗っては拭き、洗っては拭き・・・
さらにテントを半分にして、雑巾を洗っては拭き、洗っては拭き・・・
なんともテンションの下がる作業


「どっろどろやし、めっちゃ重いし、最悪やわ・・・」
ついついネガティブな言葉が口をついて出てしまいます。
なんとか、時間ぎりぎりで撤収完了、あわててチェックアウト!
昼ご飯を食べてから帰ろうということになり、近くをうろうろ、うろうろ。
そしたら、もはや名前も忘れてしまったけど、古民家を改装して作った
温泉と食事処とかを見つけ、そこに入ることに。
例のごとく、写真はないのですが、ものすごくいい雰囲気~。
囲炉裏を囲んで、お昼ごはん。
炭火で焼いた魚や、干し大根のカレー、コロッケとか、とにかく超美味しかったんです!
一枚しかなかった写真ですが、こんなところ。

さっきまで、ダダ下がりだったテンションも、一気に持ち直します。
そして、気づいたら雨もすっかり上がってます。
そして、平湯キャンプ場、またリベンジするぞ!
それまでには、一通り道具も揃えておかなくちゃなー。と心に決めて帰路につきました。
とにかく、雨で大変だったはずが、トータル的に思い出すと、
想定を大幅に超えて楽しいキャンプだったな~と。
キャンプ嫌いが、180度、いや360度くるっと回ったら
キャンプ大好きになっていた3日間でした。
そして、物欲の沼へと確実に突き進んだ3日間でした。チャンチャン♪
長々と読んでいただき、ありがとうございました~。
が、旦那選手にイオチンを任せて、パソコンに向かう私。
ブログ優先順位高めで設定しております~♪
さて。
続きいってみよーかー
テントでの就寝、あー体が痛・・・
・・・・・・・・
・・・くないぃ~!!!!!
思った以上に快適で、心地よく自然に目が覚める朝

なんと気持ちがいいんでしょう

あの十数年前の痛かった記憶はなんなのか?
いける!これならいけるでっ!!!
とりあえず、外に出てみると、旦那選手はすでに起きていて
コズの散歩も終了して、まったりしている。
コーヒーでも飲もうかー。と、K家のタープの下でくつろぐ夫婦+犬一匹。
(自分ちのタープの下は、なーんもないのでくつろぐにくつろげないのでした^^;)
そうこうしてると、起きだしてくるK家。
朝ご飯は、純和風定食。
白飯、焼き鮭、納豆、味噌汁。。。
外で食べる白飯、美味すぎぃ~
(写真はありません、あしからず)
キャンプ2日目。
天気予報は雨。なので、近所の温泉にでも行こうかと出かけます。
で、向かったのが平湯の森
すごい、でかい!
そして、なんか雰囲気あっていいぞ。
K家Yちゃんと、「子供はパパとお風呂に入りたいそうな」と
女2人でゆっくり温泉を楽しみ、ついでにマッサージまでやっちゃいます♪
まるで自分ちのようにくつろいだ後、途中スーパーによってからキャンプ場へ戻ります。
そして、夕飯の準備。
このキャンプまでに手に入れたダッチオーブンで、
旦那選手がどうしてもローストビーフを作りたいというので、準備に取り掛かります。
行きがけの精肉店で買った、ローストビーフ用の肉をハーブやらなんやらでモミモミ。
周りに野菜を敷き詰めて・・・火にかける。

美味しくなぁれ~と気を注入し、

ハイ出来上がりっ!

少々火が通り過ぎましたが、はじめてにしてはなかなかの出来だったのでは?!
自画自賛以外の何物でもありませんが、何か?
夕飯メニューは、K家からのアヒージョとピザ生地みたいなんにルッコラとチーズを巻いたもの
ファミキャンだったら、ローストビーフのみになるところでした

そのあと、ソロキャンパーさんが話しかけてくれて、
なんだかんだキャンプの話で盛りあがったところで、2日目就寝。
はい、3日目。
夜中から結構な雨が降り出し、朝も小雨がぱらついています。
でも、水はけがいいのか、池みたいにはならず一安心。
雨のせいで、K家のタープの下もびっちょびちょでした。
濡れてないチェアとコットで、これまたK家が作ってくれたホットサンドで朝ご飯。
昨夜、アヒージョにパンをつけると激ウマやでっ!でテンションあがり過ぎて、
朝ご飯用のパンにまで手を付けてしまったため、少な目朝ご飯。
抑えの利かない我が家とK家www
腹ごしらえしたところで、恐怖の雨撤収です。
雨のせいで、コットンのテントはビッチョビチョもビッチョビチョ。
ペグを抜いて、テントを半分に折ったところで、グランドシートがなかったテントの下は、
ど・ろ・だ・ら・け~
(おもてなし風に言っても、楽しくはありません・・・)
夫婦二人、無言のまま雑巾を洗っては拭き、洗っては拭き・・・
さらにテントを半分にして、雑巾を洗っては拭き、洗っては拭き・・・
なんともテンションの下がる作業



「どっろどろやし、めっちゃ重いし、最悪やわ・・・」
ついついネガティブな言葉が口をついて出てしまいます。
なんとか、時間ぎりぎりで撤収完了、あわててチェックアウト!
昼ご飯を食べてから帰ろうということになり、近くをうろうろ、うろうろ。
そしたら、もはや名前も忘れてしまったけど、古民家を改装して作った
温泉と食事処とかを見つけ、そこに入ることに。
例のごとく、写真はないのですが、ものすごくいい雰囲気~。
囲炉裏を囲んで、お昼ごはん。
炭火で焼いた魚や、干し大根のカレー、コロッケとか、とにかく超美味しかったんです!
一枚しかなかった写真ですが、こんなところ。

さっきまで、ダダ下がりだったテンションも、一気に持ち直します。
そして、気づいたら雨もすっかり上がってます。
そして、平湯キャンプ場、またリベンジするぞ!
それまでには、一通り道具も揃えておかなくちゃなー。と心に決めて帰路につきました。
とにかく、雨で大変だったはずが、トータル的に思い出すと、
想定を大幅に超えて楽しいキャンプだったな~と。
キャンプ嫌いが、180度、いや360度くるっと回ったら
キャンプ大好きになっていた3日間でした。
そして、物欲の沼へと確実に突き進んだ3日間でした。チャンチャン♪
長々と読んでいただき、ありがとうございました~。
2013年11月24日
20130713-15 平湯キャンプ場 ~記憶掘り起しその①~
こんばんわ。E☆です。
記録のためにというからには、記憶を掘り起しつつ
書いていくべきちゃう?ということで、まず初レポートは過去のキャンプから。
我が家にとって初キャンプ、かつ関東在住の旦那選手の友人K家と
グルキャンした平湯キャンプ場のことからいってみます!
何を用意していいかも全くわからん状態で、
取り合えず思いつくまま荷物(っても、今思えば超少ない)を積み込み
昼前着を目標に、いざ出発!(何時に出たかは忘れました^^;)
既に記憶が薄れてきていますが・・・写真もそれほどないので、余計に忘れがち。
途中で雨が降り出し、レイングッズは何も持っていない我が家。
あわてて岐阜のHIRAYAMAにて、カッパ購入。
そして、K家からの指令である肉調達へ。
ネットで調べて、いかにもおいしそうな何たら総本店みたいな肉屋に行こうかと
思っていたが、何チャラ精肉店っていう店構えは地味だけどおいしい肉おいてます!
みたいな店を発見し、ここで購入することに。
グラム580円と780円を食べ比べよう!そして、地元の味ケイチャンとかいう
鶏肉も買ってみた。とりあえず、任務達成☆
いざ目的地へ!と思ったら、K家Yちゃんから「雨降ってる」とのLINEが・・・。
一気にテンション下がりまくり。
そのまま現地に到着すると、雨は上がっていたけど、地面は濡れている。
初張り、雨。。。
何しろ初めてのキャンプ。下調べが十分ではなかったため、
グランドシートなしでベルテント初張り。大丈夫なん?
しみこんだりせーへんの?と思いながら、旦那選手とK家旦那が設営するのを見守る。
コテージ派の私は、この時点で「なんで私がテント張るとかしなアカンの?」と
思いながら見守る。設営完了!

まー、なんて殺風景(-_-メ)
気を取り直して、中に入ってみるとーーー
広ーーーーい!!!
パオみたいで、なんかいい♪
(この時初めてテントの形を知る私。)
隙間もなくて、虫も入ってこーへんやん?!くつろげそうやわー。
その昔に感じたテントへの不信感は、少し払拭できそうな感あり。
ちなみに、今回一緒に行ったキャンプマスターK家のサイトはこんな感じ。

超オッサレー
そうこうしてると、お昼ご飯。
あっ!そっか!キャンプといえば、BBQでしょ?!でもそれって夜やん!!
昼ご飯とか、全く考えてなかった!!!超焦る~(@_@;)
でも、キャンプマスターK家。さらっとラーメン用意してくれてた
しかも煮玉子とか作ってきてくれて、ネギもきざみ葱ではなく、自分できざんだやつ!
素敵過ぎっ!!!美味し過ぎ!!!
あ、イオチンのことをすっかり書き忘れてますが、一人っ子のイオチン。
K家のミーちゃんとは同い年なんで、すぐに仲良くなって一緒に遊んでてくれる。
あー、いいなぁこれ。なんてゆったりした時間。。。
久々の再会で、おしゃべりにも花が咲きます。
気づくと夕方!おっ、夕食タイムや~ん。
ってことで、精肉店で購入したお肉食べ比べ大会!!!
と思ったら、両方ともグラム580円のお肉。買い間違えた~~~っ!
痛恨のミス。でも、超おいしいお肉で、子供たちも「にくーっ、にくーっ」と
普段食べさせてないみたいに騒いでました。
食事中、暗くなってきてるからと、K家がランタンを点けてくれるのですが、
これが異様にでかい。初めて見る大きさのランタン。
ペトロマックスとな?!
なんかわからんけど、ゴールドでええやん?
実は、この時までにK家の前を通る知らん人が小声で「おしゃれー」とか
「このテントいいねー」とか言いながら通り過ぎるのを何度も聞いていた私。
既に、キャンプもおしゃれに出来るんや!(センスはないが、頑張りたい派)と
キャンプを見直していたのです。切り替え速いでしょ?
で、夜はやっぱり焚火でしょ?!ってことで、ファイヤー!!!
火があったら、花火でしょ?ってことで、手持ち花火ー!!!
花火終わったら、マシュマロでしょ?ってことで、焼きマシュマロー!!!

我が家にとっては、どれもこれもほぼ初!なことで、なんかテンション上がります。
(いや、花火くらいはやった事ありますよ)
テンションあがりついでに、旦那選手とペトロマックスをポチっと購入してみる。
そして、届いたのがこちら。

ついでに、ちっちゃいランタンもポチッと。
こういうの、勢い大事ですもんね!とは言え、大金持ちではないので、
ここで抑えて、今後必要だと思われるキャンプグッズをK家に伝授してもらい、メモる。
キャンプ見直すどころか、
はまっとるやないか!!
後はテントでの寝心地を確かめるのみ。。。
どうせあれやろ?夜中、何回も目覚めるんやろ?
朝起きたら、体痛いわーってなってんねやろ?
ネガティブ思考が頭を占めてくるので、寝る時間を遅くに引っ張っていましたが、
旦那選手が、調子に乗りすぎて、白目をむいてきたのでこの日はお開き。
初テントでの就寝です。ドキドキ。。。
後編へ続く。
記録のためにというからには、記憶を掘り起しつつ
書いていくべきちゃう?ということで、まず初レポートは過去のキャンプから。
我が家にとって初キャンプ、かつ関東在住の旦那選手の友人K家と
グルキャンした平湯キャンプ場のことからいってみます!
何を用意していいかも全くわからん状態で、
取り合えず思いつくまま荷物(っても、今思えば超少ない)を積み込み
昼前着を目標に、いざ出発!(何時に出たかは忘れました^^;)
既に記憶が薄れてきていますが・・・写真もそれほどないので、余計に忘れがち。
途中で雨が降り出し、レイングッズは何も持っていない我が家。
あわてて岐阜のHIRAYAMAにて、カッパ購入。
そして、K家からの指令である肉調達へ。
ネットで調べて、いかにもおいしそうな何たら総本店みたいな肉屋に行こうかと
思っていたが、何チャラ精肉店っていう店構えは地味だけどおいしい肉おいてます!
みたいな店を発見し、ここで購入することに。
グラム580円と780円を食べ比べよう!そして、地元の味ケイチャンとかいう
鶏肉も買ってみた。とりあえず、任務達成☆
いざ目的地へ!と思ったら、K家Yちゃんから「雨降ってる」とのLINEが・・・。
一気にテンション下がりまくり。
そのまま現地に到着すると、雨は上がっていたけど、地面は濡れている。
初張り、雨。。。
何しろ初めてのキャンプ。下調べが十分ではなかったため、
グランドシートなしでベルテント初張り。大丈夫なん?
しみこんだりせーへんの?と思いながら、旦那選手とK家旦那が設営するのを見守る。
コテージ派の私は、この時点で「なんで私がテント張るとかしなアカンの?」と
思いながら見守る。設営完了!

まー、なんて殺風景(-_-メ)
気を取り直して、中に入ってみるとーーー
広ーーーーい!!!
パオみたいで、なんかいい♪
(この時初めてテントの形を知る私。)
隙間もなくて、虫も入ってこーへんやん?!くつろげそうやわー。
その昔に感じたテントへの不信感は、少し払拭できそうな感あり。
ちなみに、今回一緒に行ったキャンプマスターK家のサイトはこんな感じ。

超オッサレー

そうこうしてると、お昼ご飯。
あっ!そっか!キャンプといえば、BBQでしょ?!でもそれって夜やん!!
昼ご飯とか、全く考えてなかった!!!超焦る~(@_@;)
でも、キャンプマスターK家。さらっとラーメン用意してくれてた

しかも煮玉子とか作ってきてくれて、ネギもきざみ葱ではなく、自分できざんだやつ!
素敵過ぎっ!!!美味し過ぎ!!!
あ、イオチンのことをすっかり書き忘れてますが、一人っ子のイオチン。
K家のミーちゃんとは同い年なんで、すぐに仲良くなって一緒に遊んでてくれる。
あー、いいなぁこれ。なんてゆったりした時間。。。
久々の再会で、おしゃべりにも花が咲きます。
気づくと夕方!おっ、夕食タイムや~ん。
ってことで、精肉店で購入したお肉食べ比べ大会!!!
と思ったら、両方ともグラム580円のお肉。買い間違えた~~~っ!
痛恨のミス。でも、超おいしいお肉で、子供たちも「にくーっ、にくーっ」と
普段食べさせてないみたいに騒いでました。
食事中、暗くなってきてるからと、K家がランタンを点けてくれるのですが、
これが異様にでかい。初めて見る大きさのランタン。
ペトロマックスとな?!
なんかわからんけど、ゴールドでええやん?
実は、この時までにK家の前を通る知らん人が小声で「おしゃれー」とか
「このテントいいねー」とか言いながら通り過ぎるのを何度も聞いていた私。
既に、キャンプもおしゃれに出来るんや!(センスはないが、頑張りたい派)と
キャンプを見直していたのです。切り替え速いでしょ?
で、夜はやっぱり焚火でしょ?!ってことで、ファイヤー!!!
火があったら、花火でしょ?ってことで、手持ち花火ー!!!
花火終わったら、マシュマロでしょ?ってことで、焼きマシュマロー!!!

我が家にとっては、どれもこれもほぼ初!なことで、なんかテンション上がります。
(いや、花火くらいはやった事ありますよ)
テンションあがりついでに、旦那選手とペトロマックスをポチっと購入してみる。
そして、届いたのがこちら。

ついでに、ちっちゃいランタンもポチッと。
こういうの、勢い大事ですもんね!とは言え、大金持ちではないので、
ここで抑えて、今後必要だと思われるキャンプグッズをK家に伝授してもらい、メモる。
キャンプ見直すどころか、
はまっとるやないか!!
後はテントでの寝心地を確かめるのみ。。。
どうせあれやろ?夜中、何回も目覚めるんやろ?
朝起きたら、体痛いわーってなってんねやろ?
ネガティブ思考が頭を占めてくるので、寝る時間を遅くに引っ張っていましたが、
旦那選手が、調子に乗りすぎて、白目をむいてきたのでこの日はお開き。
初テントでの就寝です。ドキドキ。。。
後編へ続く。